この記事では、《勇者の紋章》召喚獣バハムートを僕が実際に入手したときのアビリティ構成や立ち回りについて紹介したいと思います!
以下の記事では、《勇者の紋章》全16種の入手方法などについて簡潔にまとめてあるのでチェックしてみてくださいね!
召喚獣バハムート ノーダメージ攻略‼
紹介するアビリティ構成は2周目(FFチャレンジモード)で使用していた構成となります。
※召喚獣バハムート戦は召喚獣バトルとなるため、アビリティ構成は関係ありません
以下は道中などで普段使用しているアビリティ構成になります。
召喚獣・アビリティ構成
- シヴァ
ダイヤモンドダスト
レイジングフィスト - ガルーダ
ライトニングロッド
ギガフレア - オーディン
境界転移
斬鉄乱舞
アクセサリー
- 源氏の小手
- ライトニングロッド火力アップ
- 斬鉄乱舞の時短
召喚獣バハムート戦は個人的に一番苦手でした…
悔しいのですが、このバハムート戦だけサポートアイテムのオート回避を使用しました…。
その他のボスは全てサポートアイテムなしでノーダメージ攻略できたのですが、このバハムート戦だけはサポートアイテムを使用してしまいました。
バハムート戦で《勇者の紋章》を獲得するにはイフリート・リズンを操作して戦うバハムート戦でノーダメージを達成すればいいのですが、失敗した場合はイフリート&フェニックスの共闘のところからやり直しとなります。
バハムート戦で初めてイフリート・リズンを操作して戦うことになるのですが、非常にボスとの距離感が掴みづらくコツを掴むのにやや苦労すると思います。
何度か挑戦していれば、慣れてはきます。
しかし、バハムートの攻撃はどれも激しいものが多く、攻撃パターン・回避するタイミングをしっかり把握しておかなければ、雰囲気だけで全てを回避することは困難かと…
僕も何度かはサポートアイテムなしで挑戦していてイフリート・リズンの操作やボスの行動パターン・攻撃パターンにもある程度慣れていたのですが、たしか4回失敗したと思います。
失敗するたびにイフリート&フェニックスの共闘のところからやり直し…とにかくこのやり直しがきついです(笑)
イフリート・リズン操作のボス直前からやり直しできるのであれば、まだ良かったのですが、さすがにその前の戦闘からやり直しとなると面倒すぎてついサポートアイテムに頼ってしまいました。
バハムート戦の戦略としては、とにかくボスの攻撃を回避して1コンボ叩き込むの繰り返しが基本です。
欲張ってダメージを与えようとしてもボスがすぐに離れてしまったり、すぐに次の攻撃を仕掛けてくるので被弾するリスクが高まるだけです。
サポートアイテムを使用してのノーダメージ攻略となりましたが、僕が実際にノーダメージ攻略した動画も載せておくのでボスの行動パターン・攻撃パターンの把握の参考にしてみてくださいね!
僕も気が向いたらサポートアイテムなしでノーダメージ攻略にまた挑戦してみようと思います。(多分やらない笑)
《勇者の紋章》とは全く関係ないのですが、このバハムート戦に向かう道中で、中ボスのネクロフォビア戦があります。
この中ボス戦はなかなかにやりごたえのある中ボスで個人的に一番好きな中ボス戦ですね!
こんなボスがもっとたくさんいてくれたらなと思いました!
ネクロフォビア戦の動画も載せておくので良かったら観てくださいね!